[総社市] 吉備信用金庫役職員様向けセミナー 「AI・DXで築く吉備信用金庫の未来」

企業・団体名吉備信用金庫
実施内容「AI・DXで築く吉備信用金庫の未来」
日時2024年10月8日(火)
場所吉備信用金庫本部会議室

セミナー内容

吉備信用金庫様の役職員の皆様を対象に、「AI・DXで築く吉備信用金庫の未来」をテーマとした戦略セミナーを実施いたしました。

セミナーでは、岡山県の地域金融機関を取り巻く環境変化を詳細に分析し、人口減少、デジタルチャネルの普及、顧客ニーズの多様化といった課題に対するAI・DXを活用した具体的な解決策を体系的に解説。業務効率化、顧客満足度向上、地域課題解決の3つの観点から、地域金融機関ならではのDX戦略をご提案しました。

特に注目されたのは、他地域の信用金庫での成功事例紹介です。関西の信用金庫における方言対応AIチャットボットによる24時間顧客サポート、ビッグデータ分析を活用した真庭市の木材関連産業や倉敷市の観光業向け融資ニーズ予測、関東の信用金庫による地域活性化デジタルプラットフォーム構築など、実際の導入効果を交えながら解説しました。

ハイライトは、組織変革の重要性についての提言。フラットな組織体制、クロスファンクショナルチーム、DX推進人材配置といった新たな組織構造の必要性を説明し、5年後の予測効果として業務効率40%向上、顧客満足度30%上昇、新規顧客獲得数25%増加という具体的な数値目標を提示しました。

参加者からは「地域金融機関としての使命とDX推進の両立が理解できた」「段階的な導入ロードマップが参考になった」といった声が寄せられ、地域に根ざした金融機関の持続的成長に向けた戦略的な指針となるセミナーとなりました。

OFFICE TAMAKIからのメッセージ

今回のセミナーを通じて、地域金融機関がAI・DXを導入することの戦略的意義と、それが地域貢献にどれほど大きな効果をもたらすかをご理解いただけたのではないでしょうか。

金融業界は伝統と信頼を重んじる業界だからこそ、「変化への不安」を感じられる方も多いかもしれません。しかし、今回ご紹介した他地域の信用金庫の事例が示すように、AI・DXは既存の価値観を壊すものではなく、皆様が大切にしてきた「地域に寄り添う姿勢」をより強化し、効率化するためのツールなのです。

重要なのは、一気に変革しようとするのではなく、チャットボットやRPAといった身近な技術から段階的にスタートすることです。5年後の業務効率40%向上という目標も、一歩一歩の積み重ねから実現されます。

吉備信用金庫の皆様には、岡山県の地域経済を支える使命があります。AI・DXの力を借りて、真庭市の木材産業、倉敷市の観光業など、地域の特色ある産業をより深く理解し、きめ細かな支援を行うことで、「地域になくてはならない存在」としての価値をさらに高めることができるはずです。

OFFICE TAMAKIは、伝統ある地域金融機関が新しい技術と調和しながら発展していくお手伝いを続けてまいります。変化を恐れず、地域の未来のために共に歩んでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!