代表紹介

代表メッセージ

あなたの会社の「変化し続ける力」を、一緒につくります

「お客様のニーズが変わってきている」 「従業員がもっとやりがいを感じて働ける環境をつくりたい」 「デジタル化って、うちには難しそう…」

そんなお悩みを抱える経営者の皆さま、一人で抱え込まずに、まずはお話を聞かせてください。

私が大切にしているのは、「技術導入」ではなく「会社の変革」です。

30年以上、システムエンジニア、教育現場での人材育成、そして現在の企業変革支援と、 常に「人」と「技術」の接点に立ち続けてきました。 その経験から確信していることがあります。

デジタル技術は、手段です。目的は、お客様に喜ばれ、従業員が成長し、会社が持続的に発展することです。

だから私は、まずあなたの会社の「ありたい姿」を一緒に描くところから始めます。

  • お客様は、本当は何を求めているのか?
  • 従業員の力を、もっと引き出すにはどうすればいいか?
  • 3年後、5年後、市場はどう変わり、自社はどうあるべきか?

こうした問いに一緒に向き合いながら、 データとデジタル技術を「味方」につけて、会社全体を進化させていく。 それが、私の支援スタイルです。

専門用語は使いません。あなたの会社の目線で、わかる言葉で、一緒に考えます。

「何を相談すればいいかわからない」という方こそ大歓迎。 まずは15分のお電話、コーヒーを飲みながらの雑談から始めましょう。

単なる「IT導入」や「研修実施」ではなく、 あなたの会社が「お客様に選ばれ続け、従業員が誇りを持てる」会社になること。 それが私のゴールです。

導入後もずっと相談できるパートナーとして、 あなたの会社の変革を、全力でサポートします。


OFFICE TAMAKI 代表 玉置順一

私の強み:3つの視点で、会社の変革を支えます

1. ビジネス全体を見渡す視点

30年以上のシステムエンジニア、教育、企業支援の経験から、 「技術」だけでなく「人」「組織」「顧客価値」を統合的に捉える力を持っています。 部分最適ではなく、会社全体の変革を設計します。

2. 実践と理論の両立

大学で機械理学を学び、システムエンジニアとしてシステム開発の現場を経験し、 専門学校で若者の成長を支援しました。現在は企業の最前線で変革を伴走。 机上の空論ではない、現場で本当に使える支援を提供します。

3. 人を育て、組織を変える力

若者への就職支援、留学生の教育、企業内人材育成と、 一貫して「人の成長」に関わってきました。 デジタル技術の導入だけでなく、それを使いこなせる人材を育て、 変化を恐れない組織文化をつくることを得意としています。

主な活動実績

私がこれまで支援してきた企業・団体は、単なる「システム導入」ではなく、「ビジネスの進化」「働き方の変革」「人材の成長」を実現してきました。

企業内等DX化推進支援コンサルティング実績

岡山県産業振興財団 令和7年実践型DX推進人材育成事業 実践型研修 現在実施中

  • 3社 「DX実行計画書作成」現在支援中 2025年8月~2026年2月
    • ただの計画書ではなく、「何から始め、どう進化させるか」を現場の課題と結びつけて設計
    • 社内に変革を推進できる人材を育成しながら、実行可能性の高い戦略を策定

日本エクスラン工業株式会社 環境事業本部

  • NAS活用情報資産運用・文書管理システム導入支援 2025年5月~2025年8月
    • 紙ベースの管理からデジタル化し、情報検索時間を大幅削減
    • 従業員の「探す時間」を減らし、顧客対応の質向上に貢献

岡山市内ビジネスホテル

  • 建屋増築関連資料作成支援 2025年5月~2025年7月
    • 業務効率化により、本来注力すべきお客様へのサービス向上に時間を創出

岡山県産業振興財団 令和6年実践型DX推進人材育成事業 実践型研修

  1. 機械製造業向け 「DX実行計画書作成」支援 2024年9月~2025年1月
  2. 産業機械卸売業向け 「DX実行計画書作成」支援 2024年9月~2024年1月
    • 顧客ニーズの変化を捉え、製品・サービスに反映する仕組みづくり
    • データを活用した在庫管理最適化で、コスト削減と納期短縮を両立

岡山県商工会 事業環境変化対応型支援

  • 「飲食店」向け 飲食店のDX推進と集客施策 2024年4月
    • 顧客データを活用したリピーター対策で、売上向上に貢献
    • SNS活用による効果的な情報発信で、新規顧客獲得を実現

講座・セミナー等開催実績

単なる「知識の伝達」ではなく、「明日から使える実践力」を重視した講座を提供しています。

(1) 企業内社員・職員向け講座・セミナー

  1. 吉備信用金庫 DX推進職員向けDX推進セミナー(2時間×4回)、全役職員向けDXセミナー(1時間)
    • 2024年9月5日・19日、10月3日・29日 DX推進職員向けセミナー
    • 2024年10月8日 全役職員向けセミナー
      • 単なる技術説明ではなく、「なぜ変革が必要か」「どう顧客価値につなげるか」を組織全体で共有
      • 職員一人ひとりが変革の担い手となるよう、実践的なステップを提示
  2. タツモ株式会社 社内AI基礎講座(2時間)
    • 2024年7月11日 本社(岡山市北区芳賀)社員向け講座
    • 2024年7月18日 井原工場(井原市)社員向け講座
      • 製造業の現場で「AIが何の役に立つのか」を具体的に解説
      • 難しい理論ではなく、「明日から試せる」実践的な活用法を提供

(2) 各種団体向け講座・セミナー

岡山県内外の商工会議所、ロータリークラブ、業界団体などで、 生成AI活用、デジタル変革の本質、中小企業だからこその戦略をテーマに、 多数のセミナーを開催してきました。

  1. 岡山県中小企業家同友会女性部主催 「生成AI業務活用セミナー」
    • 2025年9月24日
  2. 玉野青年会議所主催「生成AI活用セミナー」
    • 2025年9月18日
  3. 龍野商工会議所主催 DX活用実践者講演会「なぜ中小企業こそDXが求められるのか」
    • 2025年8月29日      
  4. 総社ロータリークラブ卓話「生成AIで仕事が変わる!~地元企業でも始まっている生成AIの使い方とは?~」
    • 2025年7月31日      
  5. 一般社団法人岡山県計量協会環境計量証明部会年会主催 「生成AIを用いた業務効率化」セミナー(2時間)
    • 2025年7月9日      
  6. 総社S-スタ主催 「中小企業・小規模事業者向け AI/DX活用セミナー」(2時間)
    • 2025年3月4日      
  7. 岡山県中小企業家同友会岡山南支部主催 「生成AI勉強会」(1時間)
    • 2025年2月13日
  8. 西大寺ライオンズクラブ主催 「生成AI勉強会」(1時間)
    • 2025年2月20日
  9. 玉野商工会議所主催 伴走型小規模事業者支援推進事業
    生成AI活用セミナー ~今話題のChatGPTを業務に活用する方法~(2時間)
    • 2024年12月5日
  10. 岡山県中小企業家同友会 広報委員会 勉強会
    「中小企業のための生成AI活用法」~ビジネスの効率化と競争力強化~(2時間30分×2回)
    • 2024年10月10日、21日
  11. 瀬戸内商工会主催 令和6年度伴走型小規模事業者支援推進事業
    「AIの活用による販路開拓セミナー」(2時間)
    • 2024年9月27日
  12. 津山地域雇用創造協議会主催 令和6年度厚生労働省地域雇用活性化推進事業
    「あなたのビジネスを変えるIT活用術セミナー」(2時間×5回)
    • 2024年6月20日、7月25日、8月29日、9月26日、10月24日
  13. 総社S-スタ主催 「DXの波に乗り遅れないためには?」
    <DX化推進のポイント>セミナー(30分)
    • 2024年4月19日

受講者の声:

  • 「難しいと思っていたAIが、実は身近に使えることがわかった」
  • 「技術の話ではなく、ビジネスの話として理解できた」
  • 「明日から何をすべきか、具体的にイメージできた」

教育機関向け支援等実績

若者が社会で活躍できるよう、就職支援と実践的教育に長年携わってきました。

(1)岡山県立瀬戸南高等学校 就職アドバイザー

  1. 3年生就職直前セミナー(2時間)
  2. 求人依頼対象企業訪問(約20社)
  3. 求人票受付対応(岡山県立瀬戸南高等学校 進路指導室対応)
  4. 2年生就職希望者インターンシップ事前研修(2時間)
  5. 3年生就職面接指導
  6. 2年生就職希望者就職支援セミナー(2時間)
  7. 2年生就職希望者個別面接指導

企業と若者をつなぐ架け橋として: 企業が求める人材と、若者の可能性をマッチングさせる支援を通じて、 「企業側の視点」と「若者の成長支援」の両方を理解しています。

(2)専門学校岡山情報ビジネス学院 国際ITシステム学科(留学生/3年課程)非常勤講師

  • 1年生 Webサイト作成演習(HTML/CSS) 3DCAD演習(ThinkerCAD)
  • 1年生・2年生 システム制御演習(シーケンス制御ラダー言語) CAD演習(AutoCAD)
  • 2年生 情報セキュリティ
  • 3年生 システム制御演習(シーケンス制御ラダー言語) CAD演習(AutoCAD)

留学生教育の経験から: 「わからない」前提で、どう伝えれば理解できるか。 この経験が、「ITが苦手」という経営者への寄り添い方に活きています。

学歴

  • 岡山県立西大寺高等学校普通科卒業
  • 岡山理科大学理学部機械理学科卒業

職歴

  • システムエンジニアとして
    • 大学卒業後、システム開発会社でSEとして勤務。 技術の現場で、「本当に使えるシステムとは何か」を学ぶ
  • 教育現場で
    • 専門学校にて教務・就職支援・広報・留学生支援等に従事。 若者の成長を支え、企業と人材をつなぐ経験を積む
  • 現在
    • ITコンサルタントとして独立創業。 中小企業のデジタル変革支援、人材育成支援、人材採用支援、 各種研修(生成AI活用、社内変革推進、リーダーシップ研修等)を提供

主な資格

  • 一般社団法人AI・IoT推進普及協会(AIPA) 認定AI・IoTマスターコンサルタント(AIMC)
  • 一般社団法人ロボティクス・オートメーション普及推進協会(RAPA)  認定ロボティクス・オートメーションプロデューサー(RAP)
  • 通商産業省 第一種情報処理技術者試験(現 経済産業省 応用情報技術者試験)
  • 文化庁認定 日本語教師養成講座420時間総合コース修了
  • 一般財団法人 職業教育・キャリア教育財団 キャリアサポーター認定 

私のモットー: 「遊びも仕事も全力で。人生を楽しむ」

休日は、バイクでツーリングやサーキットを走ったり、 ギターを弾いたり、愛犬と過ごしたり!

スズキGSX-R1000R
岡山国際サーキット                 

ギター

愛犬

「話しやすい」「親身になって考えてくれる」「現場のことをよくわかっている」

そんな風に言っていただけることが、何よりの喜びです。

仕事も趣味も、全力で楽しむ。 その姿勢が、経営者の皆さんとの対話にも表れていると思います。

私が目指す未来

デジタル技術で面倒な作業を減らし、人は創造的な仕事に集中する。 お客様の期待を超える価値を生み出し、従業員が成長を実感できる。 そして、変化を恐れず、むしろ楽しめる企業文化をつくる。

そんな会社が地域に増えれば、地域全体が活性化します。

一社一社の変革が、地域の未来をつくる——それが私の信念です。

あなたの会社の変革パートナーとして、 一緒に新しい価値を創造しませんか?