[岡山市] タツモ株式会社 様

企業・団体名タツモ株式会社 様
ご担当者様電算システム課
写真左)
吉田  直哉 様
写真中央)
課長 藤本 良二 様
写真右)
係長 塚原 修司 様
実施内容社内AI基礎講座
日時2024年7月11日 本社
2024年7月18日 井原工場
場所本社 会議室(岡山市)
井原工場 会議室(井原市)

お客様の声

社内での生成AI利用推進を目的として、令和6年に「生成AI基礎講座」を開催しました。

講師には、古くからの友人でもある玉置様をお迎えしました。元IT技術者で講師経験豊富な玉置様への信頼があったことが、OFFICE TAMAKIを選んだ決め手でした。

ChatGPTやCopilotなどの生成AIツールについて、基礎知識から実際の使い方まで、初心者にも非常に分かりやすくご説明いただきました。玉置様の幅広いご知識により、参加者からの多くの質問に対しても的確かつ明確にご回答いただき、理解が一層深まりました。

研修後は、生成AIの基礎知識が習得でき、社員が実際に使い始めるまでのハードルが大きく下がりました。今後は社内AI導入に向けて、引き続きアドバイスをお願いしたいと考えています。

半導体装置製造業という技術系企業として、デジタル変革は避けて通れない課題です。同様の課題を抱えている製造業の皆様にも、ぜひOFFICE TAMAKIの研修をお勧めします。

OFFICE TAMAKIからのメッセージ

この度は、タツモ株式会社様の「生成AI基礎講座」講師としてご依頼いただき、誠にありがとうございました。古くからの友人として信頼していただき、講師としてお声がけいただけたことは、私にとって大変光栄であり、心から感謝しております。

元IT技術者としての経験と講師としての知識を活かし、ChatGPTやCopilotなどの生成AIツールについて基礎から実践まで分かりやすくお伝えできたことを嬉しく思います。参加者の皆様からの多くの質問にお答えする中で、皆様の学習意欲の高さと真剣な取り組み姿勢を感じ取ることができ、私自身も大変刺激を受けました。

研修後に「社員が実際に使い始めるまでのハードルが大きく下がった」というお言葉をいただけたことは、講師として最高の成果です。半導体装置製造業という高度な技術を扱う企業様において、生成AIという新しい技術が業務効率化や技術革新の一助となることを心から期待しております。

今後の社内AI導入に向けても、継続的にサポートさせていただければ幸いです。製造業の皆様への推薦もいただき、技術系企業のデジタル変革に貢献できる機会をいただけることを楽しみにしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!