[兵庫県たつの市] 龍野商工会議所主催 DX活用実践者講演会「なぜ中小企業こそDXが求められるのか」

企業・団体名龍野商工会議所
実施内容DX活用実践者講演会「なぜ中小企業こそDXが求められるのか」
日時2025年8月29日(金)
場所龍野商工会議所

セミナー内容

2025年8月29日、龍野商工会議所主催の「なぜ中小企業こそDXが求められるのか」講演会において、中小企業のDX推進について講演いたしました。

セミナーでは、2030年までに予測される644万人の労働力不足、245万人の70歳超経営者のうち127万人が後継者未定という深刻な現状を数値で示し、中小企業がDXに取り組む必要性を明確に提示。しかし「DX=大規模投資」「小規模では無理」「IT人材がいないから無理」という3つの誤解を払拭し、月額数千円から始められる具体的なツール例を紹介しました。

中小企業の3つの優位性として、意思決定の速さ(最短1週間で導入可能)、柔軟性の高さ(現場の声を即座に反映)、全社展開のしやすさ(全員で取り組める一体感)を挙げ、大企業にはない「小回り」を活かしたDXの重要性を強調。情報の見える化から業務効率化、新たな価値創造まで、3段階のDXレベルを段階的に進める5ステップの実践方法を解説し、成功のポイントとして経営者の本気度、60点でのスタート、失敗を恐れない文化づくりの重要性を訴えました。

OFFICE TAMAKIからのメッセージ

この度は龍野商工会議所様主催の「なぜ中小企業こそDXが求められるのか」講演会にお招きいただき、誠にありがとうございました。会場の皆様の真剣な眼差しと熱心な質疑応答から、地域企業の未来への強い想いを感じ取ることができました。

講演では644万人の労働力不足や後継者問題という厳しい現実をお伝えしましたが、これは決して絶望的な状況ではありません。むしろ中小企業だからこそ持つ「意思決定の速さ」「柔軟性」「全社一丸となれる強み」を活かせば、大企業以上にDXの恩恵を受けられると確信しています。

「DXは大規模投資が必要」「小さな会社では無理」「IT人材がいない」という3つの誤解を解き、月額数千円から始められる具体的な方法をご紹介できたことで、多くの方に「うちでもできる」という気づきを持っていただけたのではないでしょうか。株式会社ビサン様や株式会社福森鐵工所様の事例のように、普通の中小企業が自分たちらしいDXを実現している姿こそ、皆様の道しるべとなるはずです。

DXは特別なことではありません。皆様が日々感じている「もっとこうしたい」をデジタルの力で実現することです。完璧を求めず、60点でスタートし、小さな成功体験を積み重ねていくことが成功への鍵となります。私たちOFFICE TAMAKIは、地域企業の皆様のDX推進を全力でサポートしてまいります。兵庫から始まる中小企業のイノベーションを、共に創り上げていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!